2/27(木)美浜北認定こども園で楽しいひとときを過ごしました!
やわらかい日差しが心地よいこの日、私たち浦安ユースオーケストラの有志が美浜北認定こども園で演奏を行いました!
こちらに伺うのは今回で2度目です。
今年度で閉園となる美浜北認定こども園。
今回で最後の演奏となるのはとてもさみしいですが、子どもたちに思い切り楽しんでもらいたいと思います!

リハーサル
朝の8時半。
団員たちがこども園に集まりました。
今回はトロンボーンも参戦です!
金管楽器の音色がホールに響くのが楽しみです。


本番での立ち位置を決めます。
「トロンボーンは真ん中がいいかな」
バランスの良い配置が決まりました!

リハーサルはラデツキー行進曲からスタートです。
「長くなってしまうので、2カッコに行きます」
「全部1カッコなしで」

「やっぱり最初の1カッコはやりましょう!」
メロディの形を守りながら、曲の長さを調整します。
その他の曲も順調に進み、各々自主練習をして本番を待ちます!
本番スタート!
園児たちがホールに集まってくれています。
みんな楽しみにしてくれている様子です!
ホールでは私たちのことが紹介され・・・
「浦安ユースオーケストラのみなさん~」
と元気よく呼んでいただきました!


ホールに向かい、いよいよ本番です!


かわいい園児たちが団員を見つめています。
スタートは「ドレミの歌」です。

どちらかというと神妙に聴き入っている様子の園児たち。
大きな拍手で演奏を終えました!

「ドレミの歌、知っている人~」
「は~い!」
「みんな知ってるね!」


続いて次の曲の紹介です。
「トトロ知ってる?さんぽ知ってる?」
「さんぽは聞けばわかる曲なので、手拍子して聴いてください!」

『さんぽ』が始まりました。
園児たちが元気に手拍子を打ってくれました!
会場がだんだんとあたたまってきています♪
続いての曲は・・・

「イッツ・ア・スモールワールド知ってる?ディズニーに行ったことがある人~!」
「は~い!」
元気に手があがりました!


素敵な音色のトロンボーンでスタートです!
そこに弦楽器のピッチカートが重なります。
次第に楽しさを増すメロディーに、自然と園児たちの手拍子が加わりました。
楽器紹介!
続いて・・・


「今から楽器紹介をしたいと思います!」
浦安ユースオーケストラ恒例の楽器紹介です!
この楽器を見たことがある人~の問いに、

「あります。」
と大人のような返事が!
会場に笑いがおこります。

「このちっちゃいの、知ってる人~」
「は~い!」「バイオリン!」
皆さん知ってますね~♪
そしてバイオリンの団員が、弾いてほしい曲を園児にリクエストしてもらいます。
すると・・・
「ドレミどっきり!ドレミの歌を変えたやつ~」
とのリクエストが!

「し、知らないです・・・」
ということで、
「アンパンマンやろっ♪」
と曲が決定。

素敵な音色に会場もびっくりでした!
続いて

「これとこれだと、どっちが大きい?」
「こっち~!」
「正解~!」
「この楽器の名前は?」

「チェロ!」
ではないですね!
「ギター!」

さすがにちがいますね♪
自由な答えが園児から飛んできます。
そして青木トレーナーにより、ビオラが紹介されました。
「バイオリンより大きくて、音が少し低いです」


青木トレーナーがミッキーマウスを演奏すると、手拍子が聞こえてきました!
楽しいひとときです♪
続いて・・・
「かなり低い音が出て、主に伴奏を担当します」


のチェロです。
情熱大陸を演奏しました!
続いては・・・
「いちばんでっかい楽器です。なんていうか知ってる?」


ここでも
「ギター!」という声が!笑
「コントラバスっていう楽器です!」
とても大きい楽器に園児たちも興味津々です。
団員は、低い音にぴったりの曲、『ぞうさん』を演奏しました!
最後に・・・
この楽器は・・・?


に「ラッパ!」という声が!
ラッパ。この響き、懐かしさすら感じます。
「今までにはない感じの楽器ですよね。これはトロンボーンといいます」
「ここまで伸びるからいろんな音が出せるんです」

実際に触ってもらいました!
ステキな体験です♪

団員は『ぞうさん』を演奏しました!
この曲は低い音が出る楽器にぴったりです♪
クイズの時間
さて、続いてはクイズの時間です!
こちらも浦安ユースオーケストラ恒例です。

「全部で2問しかありませんが、ご容赦ください」
に笑いが・・・。
「第一問!音を奏でるときに使うこの弓にはある動物の毛が使われ・・・」
「うま~」「うまのしっぽー!」
なんと質問を言い終わらないうちに園児たちから答えが!!
さすがです。

「・・・3つのうちのどれでしょう、羊、クジラのひげ・・・」
めげずに団員が質問します!笑

「うまのしっぽ~」
「みんな、よくわかってるね!」
2問目は
「バイオリンの発祥地はどこでしょう」です!
「1、アメリカ、2、イタリア、3、フランス」

3のフランスに多くの手が上がりましたが・・・
「答は2のイタリアでした~」
うたの時間
続いては、お待ちかねのうたの時間です!
声楽を学ぶコントラバスの団員が担当します!

「みんなで歌いたいと思います!」
歌詞はプログラムに書いていあることを伝え・・・

「となりのトトロを歌います」


団員の美しい歌声と園児たちのかわいい声が会場に響きました。
そしてこの日、元明海中学校の管弦楽部顧問、米倉先生が会場に来てくれていました!
米倉先生は声楽専門です。


先生の低く美しい声も加わり、会場はとても素敵な空間になりました。

ピアノはバイオリンの団員とチェロ団員の連弾です♪
とてもステキな時間でした!
スカーフ振って、楽器を鳴らして大盛り上がり!
続いて曲の演奏に戻ります!
ここからは会場「参加型」です!

「みんなはアンダーザシー、知ってる?」
ブルーマーメイドの曲です。
会場の園児たち、保護者の方々に色鮮やかなスカーフが配られ・・・


「曲に合わせてスカーフを思い思いに振って、体を動かしてください~」

軽快な『アンダーザシー』に合わせ、元気よくスカーフを振る園児たち。
大人も子どもも一緒に楽しみます!
さすが園児たち。
自由です。
超高速でスカーフを振る子、ゆっくり振る子、おもしろい声を発しながら振る子、いろいろです!
つづいて、楽器が手渡されます!

カスタネット、タンバリン、鈴・・・。
「タタタン、タタタン、タンタンターン、が基本です。みんなで練習しようか!」
タタタン、タタタン、タンタンターン・・・。
みんなでやってみます。
そして・・・

『ラデツキー行進曲』に合わせ、にぎやかに音が鳴りました。

演奏がかっこよく決まり、団員たちはこの日の演奏を終えました・・・
が!
やはりほしいのはアンコールなのです♪
当方、小さな声と手拍子で「アンコール・・・」とやりましたら・・・
会場に、大きな手拍子と「アンコール!」が響きました!

安堵!
ということで、皆さまのアンコールにお答えして
「パイレーツ・オブ・カリビアン」を演奏しました。
実は急遽決めたこのアンコール曲、団員たちは楽譜を持ってきていない状態でしたが


カッコよく演奏することができました!


最後に3月に行われる定期演奏会の告知をさせていただき、
この日の出演を終えた団員たち。

今回も、楽しくて素敵な時間を皆さんと共有することができました。
ありがとうございました!
番外編
でも、話はここで終わりません!
園児たちと遊ぼう~!ということで、今年も団員たちは、園児たちとコマ回しをしました!
もう、こうなると子どもも大人?も忖度ナシの真剣勝負です。




練習を重ね・・・
対戦です!

試合は3回です。
第一試合目、勝ったのは先生でした~!
すごくお上手です。
続いて・・・


なんと同じ園児が、2回優勝です!
自己紹介を2回行うこととなり、感嘆の声が会場から聞こえてきました!

一度も勝利することができなかった団員たち。
園児たちとバイバイした後も、あきらめきれず、対戦です!


コツをつかんだ団員、なかなかうまくいかない団員、これはコマ自身が粘ってくれているのでは、などいろいろでした!
そして昼食をいただいた後、今回の会場となった美浜北認定こども園のみんなと、楽しいひと時をすごしました!



自作のポケモンの映画を見せてもらったり、百人一首で坊主めくりをしたり、おままごとをしたり・・・。


最後はお別れが名残惜しく、抱き着いてきてきてくれる園児も。
とてもかわいくて、感動しました。
また会える日がくるといいな!と心から思います。
かわいい園児のみなさん、保護者のみなさま、そして今回の演奏会を企画、運営してくださった美浜北認定こども園の関係者のみなさま、本当にありがとうございました!
この場を借りて、あらためてお礼を申し上げます。
浦安ユースオーケストラはこれからも地域のみなさまとともに成長していきたいと思っております。
引き続きあたたかい応援を、どうぞよろしくお願いいたします!