6/25(水)「音のかけ橋」浦安・オーランド青少年音楽交流会を終えて

6月25日水曜日、浦安市文化会館大ホールで行われた音楽交流会は、盛況のうちに幕を閉じました。
約1時間のリハーサルを経て本番に臨んだ彼らの演奏は、この日出会ったばかりとは思えな程、息のあったものでした。

今回はこの日の素晴らしい交流会の様子をお伝えいたします!

目次

リハーサル

記念すべき交流会のスタートです。
「フロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラ」、「浦安ユースオーケストラ」、「明海中学校管弦楽部」。
3つの団の青少年たちが平日の夕方、浦安市文化会館大ホールに集合しました。

海を渡って来日したフロリダの青少年と日本の青少年。
彼らはどんな演奏を聴かせてくれるのでしょうか。
期待に胸がふくらみます。

国境を越えた青少年たちの素敵な交流です♪

リハーサルでは浦安ユースオーケストラの浦部雪先生が、英語と日本語をつかいながら彼らの演奏を同じ方向に導きます。
定期演奏会のときとは少し違う雰囲気です!

フロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラの指揮、チャールズ・ワトフォード氏にも指導していだだきました。
貴重な体験です!

リハーサルが終わると仲良く写真撮影!
本番が楽しみです♪

開演

プログラムに先立ち、浦安市国際交流協会(UIFA)の安岡伸治氏よりご挨拶があり・・・

この企画は、日本ツアーを予定しているフロリダ・ユース・オーケストラから入った一本の電話から始まり、そこでオーランドと浦安ユースオーケストラの橋渡しを託されたことこと、平日の開催となり、不安もあったがこの思いもよらない海外からのアプローチに浦安ユースオーケストラが応える形で開催が決定したことなどが伝えられました。

続いて、浦安ユースオーケストラ団長の樋野賢二団長からは・・・

今回の交流会は平日の夕方からの開催で不安ではあったが、それでも団員たちの「やりたい」という前向きな気持ち、そしてフロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラ側の調整があったことで実現できたこと、そして交流会が短い時間ではあるものの、国や言葉、年齢などの障壁を乗り越えて皆が交流してほしいという思いが伝えられました。

「フロリダ・ジャズ・オーケストラ」
「フロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラ」の演奏

最初のプログラムは、「フロリダ・ジャズ・オーケストラ」の演奏です!

わずか十数名の演奏とは思えない迫力で、心が浮き立つような、踊りだしたくなるような演奏でした。
会場ではそのリズム感や躍動感を生で感じることができ、演奏が終わると会場は大きな拍手に包まれました!
フロリダ・ジャズ・オーケストラの皆さま、ありがとうございました。

続いて、「フロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラ」の演奏です。

「軽騎兵」をはじめとする演奏はとても素晴らしいものでした。
海外の青少年オーケストラの実力を肌で感じることができました。
アンコールにも応えてくれたフロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラのステキな団員たち。
続く私たち浦安ユースオーケストラ、明海中学校管弦楽部との演奏が楽しみです!

合同演奏

いよいよ「フロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラ」、「浦安ユースオーケストラ」、「明海中学校管弦楽部」の共演です!

曲目
「パイレーツオブカリビアン」指揮:浦部雪氏
「君をのせて」指揮:チャールズ・ワトフォード氏
「故郷」指揮:チャールズ・ワトフォード氏

それぞれの曲紹介を浦安ユースオーケストラの団員が行いました!

演奏開始です。

夢の瞬間です!

最初の曲は「パイレーツ・オブ・カリビアン」です。

壮大な彼らの演奏に感動しました。
国や話す言語が違い、これまで言葉も交わしたことがない、そんな彼らが文字通り音楽でつながった瞬間でした。
音楽という共通言語のすばらしさを再認識しました。

続く「君をのせて」「故郷」のやさしい調べもとても素敵でした。

ほんの数時間前に出会ったとは思えないほど息の合った演奏に、会場はあたたかいものに包まれました。

会場から大きな拍手をいただきました!

最後に・・・

フロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラの方からこの素晴らしい文化的な交流会ができたことの感謝と喜びが伝えられ、私たち浦安ユースオーケストラへのプレゼントが贈られました。
ありがとうございます!

ご来場の皆さま、そして今回の交流会の企画、準備などにご尽力いただきました関係者の皆さま、ありがとうございました。そしてフロリダ・シンフォニー・ユースオーケストラ及び関係者の皆さまにおかれましては、日本ツアーの成功を心よりお祈りしております。

レセプション

演奏を終えた団員たちがホワイエに集まりました。
ささやかなレセプションの始まりです!

少し照れながらも・・・

彼らは次第に言葉を交わすようになりました。
そこには同じ時代を生き、また同じ音楽に携わる仲間としての親しみがあるように感じました♪

みんなで記念撮影!
とても盛り上がりました。

また一緒に演奏できるといいですね。
最後に、浦安ユースオーケストラの平野部長から挨拶がありました。

「フロリダーユースオーケストラの皆さま、ありがとうございました。浦安ユースオーケストラの団員たちは本来いろいろと準備しなくてはいけないところ、フロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラのみなさまの演奏に聴き入っていいたと思います」
そしてジャズオーケストラという新しい分野の音楽を聞くことができたことにも感謝の意を表し、関西、広島と続く日本ツアーの成功を祈念しました。

続いて、浦安ユースオーケストラからのプレゼントが手渡され、レセプションが終了しました。

フロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラの皆さんを見送った後・・・
指揮の浦部雪先生からメッセージです。

「お疲れさまでした!今日の交流会はとても貴重な経験になったと思います。皆さん一度でもいいので、アメリカに留学などに行くといいと思います。小さいうちに行くと刺激をうけることができて、とてもいい経験になると思いますので」

この日、通訳をしていただいた青木トレーナーのお知り合いの方に感謝を伝え・・・

いつもの締めでこの日の交流会を終えました。

ご来場の皆さま、フロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラの皆さま、そして今回の交流会の企画、準備などにご尽力いただきました浦安国際交流協会(UIFA)の皆さま、浦安ユースオーケストラの事務局の皆さま、保護者の皆さま、文化会館のスタッフの皆さま、通訳の方、その他すべての関係者の方々に心より感謝申し上げます。そしてフロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラの皆さまにおかれましては、日本ツアーの成功を心よりお祈りしております。
またご一緒できることを、浦安ユースオーケストラの関係者一同、心より楽しみにしております。

この日の楽しかった思い出を胸に、浦安ユースオーケストラはこれからも地域の皆さまのもとに素敵な音楽を届けてまいります。これからもあたたかい応援を、どうぞよろしくお願いいたします!

フロリダ・シンフォニー・ユース・オーケストラ

この記事を書いた人

発足当時から浦安ユースオーケストラのブログを担当し、引き続きサイトの管理人をしているチェロ団員の保護者です。
楽しいサイトにしていきますので、皆さまぜひ遊びに来てくださいね!
新規団員、随時大歓迎です♪
~ワンニャン大好き~

目次