8/10(日)「うらやす弦楽器体験会2025 成果発表会」に出演しました!
激しい雨がときおり地面をたたくこの日、「うらやす弦楽器体験会2025 成果発表会」が行われました!
弦楽器未経験の子が楽しく楽器に触れることができる「うらやす弦楽器体験会」。
子どもたちは練習の成果を文化会館大ホールで披露し、私たち浦安ユースオーケストラもご来場の方々に演奏をお届けしました。

今回はこの素敵な「弦楽器体験会2025 成果発表会」の様子をお伝えいたします!
リハーサル
午前9時半。
文化会館小ホールに団員たちが集まりました。

「今日ご来場いただく方々は、みんなの演奏を楽しみにしてくださっています。ですから楽しく演奏してくださいね!間違ったからといって怒る人はいないので」
まずは、楽しく演奏すること。
トレーナーたちがいつも団員に向けて贈るメッセージです♪

今回の演奏の応援に来てくださった方々に拍手で感謝し、本番の流れに沿ってリハーサルを行います。

「次の音程、音色をイメージして左手を押さえる感じで」
「65から終盤に向けてのエネルギーがもっとほしいです!」

「ウッドブロックの彼女のテンポにあわせてください。あおらない、追いこさないように」
息があってきました!
『シンコペーテッド・クロック』で打楽器を担当する団員たちに・・・

「演奏が終わったらこんな感じで紹介しますので、胸をはって堂々と、私たちはやりきりました、という感じでね」

「クレッシェンドを忘れないで。忘れそうなら今書いちゃってもいいよ!本番でクレッシェンドが足りないと思ったら僕が要求を出しますから」
このリハで、一段と演奏が良くなっていきます。
石川先生の情熱が団員にしっかりと伝わっています!
「今日に限っては、全部明るい曲なので、ニコニコ演奏してくだいね!ご来場の方々は皆さんの笑顔を見るために来ていますので。はずかしいからやらない、ではなくて、これは皆さんの仕事です!仕事はイヤだからしない、はないですよね!僕も笑顔で振りますので」
こうして充実したリハーサルが終わりました。
本番が楽しみです♪
弦楽器体験会の参加者による成果発表
弦楽器トレーナーのもと3日間という短い期間で練習を重ねてきた子どもたちが、練習の成果を発表します。
進行は洋一郎さんです。

子どもたちの発表に先立ち、浦安市教育員会、教育長の船橋紀美江様から挨拶がありました。

「本日は『うらやす弦楽器体験会2025 成果発表会』にお越しいただき、ありがとうございます」
教育長からは今回64名の小中学生が参加したこと、そしてそのほとんどが弦楽器に初めて触れたことが紹介され、
「緊張している人~、と聞いたらほとんど手があがらなくて、緊張していない人!と聞くとたくさんの手があがりました!」
と、子どもたちのたのもしさが伝えられました。
また、この体験会が夏休みのいい思い出となるよう、そして今回の体験会で「自分を信じて挑戦」したことが20年後、30年後の子どもたちの自信と幸せにつながるようにとの思いを伝えてくださいました。
ありがとうございます!
成果発表会が始まりました。
午前のクラス、午後のクラスのふたつのグループが、順に発表を行います。
お写真でご紹介することができないのが残念ですが、子どもたちは3日間の練習の成果を精一杯ご来場の皆さまに披露しました。

一音一音確かめるように子どもたちが奏でる「星に願いを」は、私たちの心にあたたかく響きました。
おつかれさまでした!
演奏後の洋一郎さんによるインタビューでは

「練習でうまくいかなかったところが本番ではうまくいった」
「難しかったけれど楽しかった」
「みんなと一緒に練習して、『星に願いを』を演奏できたことが楽しかった」
「何度か間違えたけど、できたと思う」
と、楽器を演奏することは簡単ではなかったけれど、楽しかった、やりきったという子どもたちの思いが伝わってきました。
楽器を持ったときの感想をきかれた子が
「これがバイオリンなんだ、と思った」と答え、笑いがおこった場面も♪
他に弾いてみたい楽器は?という質問に
「トランペット」と管楽器を希望する子もいました。
この体験会に関わった大人たちの願いは、
「なんらかの形で音楽を続けてほしい。音を楽しんでほしい」
ということです。
ちなみに浦安ユースオーケストラは、弦楽器初心者の子でも楽しく練習できる環境を整えています。
ご興味のある方はぜひお問い合わせくださいね♪(ちょっと宣伝しちゃいました!)
浦安ユースオーケストラの演奏
弦楽器体験会に参加した子どもたちの演奏が終わり、私たち浦安ユースオーケストラの演奏です。
団員たちにとって日頃の練習の成果を発表する場です。

最初の曲は、『スターウォーズより・メインテーマ』です。

威勢のいいスタートを切りました。
迫力とやさしさをあわせもつ演奏に、ご来場の皆さまにはオーケストラのだいご味わっていただけたのではないでしょうか。

「こんにんちは!浦安ユースオーケストラです。今日は悪天候の中お越しくださりありがとうございます。団員一同、今日のために一生懸命練習をしてきました。どうぞ最後までお付き合いください」
と団員より挨拶があり、
「お聞きいただいた曲は『スターウォーズより・メインテーマ』でした。映画『スターウォーズ』を象徴するこの曲を、皆さん一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。そして壮大で宇宙を思わせるこの曲を聞くと、映画をみているときのような高揚感を味わうことができます」
続いて
「おかしな動作をする時計を題材にしています。時計の音を表現する打楽器の音をお楽しみください」
と『シンコペーテッド・クロック』の紹介があり・・・
団員たちの演奏が始まりました。

あたたかく、コミカルな要素もあるこの曲は、いつ聴いても楽しい気持ちになります。
打楽器の演奏を頑張った団員たちに拍手!

いよいよ最後の曲です。

「『シンコペーテッド・クロック』はいかがでしたでしょうか。最後の曲紹介の前に浦安ユースオーケストラの紹介をします」
演奏に先立ち、団員から私たちが毎週日曜日の9時半から美浜中学校で練習していること、毎年3月にここ文化会館で定期演奏会を行うほか、浦安市内の施設や地域のイベントでボランティア演奏を行っていることが紹介されました。
「きょうの体験会で興味を持たれた方、これからでも大丈夫ですので、ぜひ浦安ユースオーケストラに参加してください!最後に演奏する曲は、ベートーベン作曲『第9交響曲』、別名『喜びの歌』です。浦安ユースオーケストラ用に短く編曲したものを演奏します」

低弦の音が静かに響き、そこにビオラ、バイオリンのやさしい高音が重なり、やがて壮大な『喜びの歌』が表現されます。刻むリズムも心地よく、とてもいい演奏でした!
こうして浦安ユースオーケストラの演奏が終わりました。
団員の皆さん、お疲れ様でした!
そして私たちの演奏をお聴きいただいたご来場の皆さま、ありがとうございました!
講師演奏
最後は、今回の体験会の講師たちの演奏です。
曲はドヴォルザーク作曲 『弦楽セレナーデ Op.22より 1,3楽章』。

言うまでもなく素晴らしい演奏でした。
講師たちの演奏を会の締めくくりに聴くことで、あらためて「弦楽器を続けよう」と決意した参加者もいるのでは、と感じます。
講師の皆さま、ありがとうございました!
お疲れ様でした!
成果発表会を終えた団員たちが小ホールに帰ってきました。
指揮と指導をしてくれた石川先生より、団員に向けてメッセージです。

「皆さんお疲れさまでした!今日は集中力を切らさず、よく頑張りました。今回で休団する子もいますが、浦安ユースオーケストラはストイックに音楽を追求する場というよりアットホームな雰囲気で音楽を楽しむことができる場ですので、戻りたいときにいつでも戻ってきてくださいね!そして最後の講師演奏は素晴らしかったですよね。浦安ユースオーケストラではこんなに素晴らしい一流の先生が団員の皆さん一人ひとりに親身になってくれ、目をかけてくれています。その先生たちの愛を感じながら練習をすれば、もっといい音楽が生まれると思います。頑張ってください!今日はお疲れさまでした!」

こうして浦安ユースオーケストラは、「弦楽器体験会2025 成果発表会」を無事に終えることができました。
今回の弦楽器体験会を支えてくださった関係者の皆さま、講師の皆さま、そして裏で団員たちの出演を見守り、様々な作業をしてくださった事務局の皆さまに心より感謝申し上げます。
今回の演奏会も、団員たちにとって素晴らしい体験となりました。
浦安ユースオーケストラは、これからも地域の皆さまとともに音楽を楽しんでいきたいと思っております。
引き続き温かい応援を、どうぞよろしくお願いいたします!