10/12(日)今月2度目の練習!副島先生による丁寧な指導です。
過ごしやすい季節になりましたね!
この日は10月2回目の練習日です。

副島先生による指導です。
「Bからもう一度よろしいでしょうか」
ブラームスの『SYMPHONIE NR.2』の練習です!

あたたかい木管の音、フルートの高音がステキです。
美しい調べが少しずつ完成していきます。

「今のCの5小節前、四分音符はもうちょっとだけ長くていいですね!」
「一個一個の音をいつくしむように。大切なものを箱にしまうとき、ふたをバタンと閉めないですよね!その大切なものを箱に丁寧にしまうように演奏してください」
イメージを膨らませてくれる副島先生の指導で、演奏に深みが増していきます!

「チェロ、59の最後の6連符のところ、崖から落ちていくように、最後の音を狙っていくように弾いてみてください。ここはスタッカートにとらわれているので、最後の音に飛び込んでいくような感じですね!」
副島先生は各パートに対してわかりやすく丁寧な指導をしてくれます!
練習も終わりに近づき・・・

「ドラえもんのDのところから。3連符がちょっと重たいかも」

「最後のクライマックス、すごくきれいでした!」

こうしてこの日の充実した練習が終わりました。
来年3月の定期演奏会に向け、団員たちは難しい曲を一生懸命練習しています!
皆さま、楽しみにしていてくださいね!